![]() |
2003年10月実施アンケート調査結果 |
※アンケートは行きの新幹線の中と、帰りの新幹線の中で実施しました。 アンケート実施日:2003年10月18日19日 サンプル数:女性5名 |
【参加前・参加後】質問「田舎時間という単語で連想されるキーワードを5つ書いて下さい。」 |
![]() | 参加前 | 参加後 |
参加者A | 自然,和やか,のんびり,おじいちゃん・おばあちゃん,昔 | 自然,和やか,のんびり,おじいちゃん・おばあちゃん,昔 |
参加者B | きつい農作業,田舎料理,内容が盛りだくさん,農村,収穫 | 食べ物がおいしい!,農村文化,地元の方との交流,自然に合った時間の流れ,静か |
参加者C | ゆったり,土,たたみ,せみとり,米 | 人の温かさ,食べ物のおいしさ,帰る場所,みんなが知り合い,生活のリズム |
参加者D | 休日,緑,土,農家の人,気分転換 | 民家,おいしい野菜,紅葉,農家の人,緑 |
参加者E | 農村,自然,故郷,触れ合い,のどか | コミュニケーション,のどか,自然,人情,緑 |
【参加後】質問「また田舎時間に参加したいと思いますか?」 |
3ヶ月以内にまた参加したい | 1年以内にまた参加したい | どちらとも言えない | もしかするとまた参加するかもしれない | たぶん参加しないと思う |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
![]() | ![]() | 特に何が良かった/悪かったか |
参加者A | 4 | 受け入れる側はいろいろと大変なはずなのに、細やかな気遣いをしてくださったり楽しい興味深い話をしてくださったりと上山の人々の温かさに触れて、心がいやされた。農作業体験や地元の人々との交流等、田舎時間に参加しなければ、なかなかできないことをさせていただけてすごくうれしかった。 |
参加者B | 4 | 【良かった点】地方の、農家の方々や、市役所職員の方々、古屋敷の方々とのふれ合いの機会が多かったこと。田舎時間に参加する前は、ここまで地方の方々が色々と気を回して下さるとはまるで期待していなかたのでとても思いがけなかったです。また、私自身、日常の生活では田舎に帰ることもほとんどなく、農業地域の方々とのつながりがまるでなかったので、貴重な経験だったなと思います。 【良くなかった点】夜の交流会は、ちょっと気を使って疲れました。嫌だという訳ではないのですが、時間は長くないほうが嬉しいです。それから、おふろは熱すぎて入れなかったのが残念でした。 |
参加者C | 5 | 人が良かった。東京ではできない体験、ありえない景色の中にいられたということもすごく良かったのですが、特にと言えば、やはり人の温かさです!!みんなで一緒に田舎時間を楽しめたことがすごくうれしい。温かい人たちが受け入れてくれる「帰る場所」ができたように思います。 |
参加者D | 4 | いろんな人に会えた事がよかった(地元の人、田舎時間のメンバーを含め) |
参加者E | 4 | 【良かった点】世代を超えたコミュニケーション。今までに体験したことのない新しい出来事の連続(古民家宿泊、酪農体験etc) 【良くなかった点】お風呂の時間にもう少し余裕があるとよかったです。 |
【参加後】質問「今回の費用(1泊2日・一人25,000円・宿泊費交通費込み)についてあてはまるものを教えて下さい。」 |
安い | やや安い | ちょうどよい | やや高い | 高い |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
![]() | ![]() | いくらだとちょうどよいか |
参加者A | 4 | 2.8万円 |
参加者B | 3 | - |
参加者C | 3 | - |
参加者D | 3 | - |
参加者E | 2 | 交通費+6~8千円(交通費以外の部分で何にいくら位かかっているのか内訳を教えて頂ければ「やや高い」とは感じないかもしれないです。) |
【参加後】質問「今回の畜産/林/農作業の作業時間についてあてはまるものを教えて下さい。」 |
短かった | やや短かった | ちょうどよい | やや長かった | 長かった |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
![]() | ![]() | あと何時間長い/短いとちょうどよいか |
参加者A | 5 | あと1時間長いとちょうどよい |
参加者B | 3 | - |
参加者C | 5 | あと2時間長いとちょうどよい |
参加者D | 4 | あと3時間長いとちょうどよい |
参加者E | 4 | あと3時間長いとちょうどよい |
【参加後】質問「山形県上山市の印象を教えて下さい。」 |
良かった | やや良かった | どちらとも言えない | やや良くなかった | 良くなかった |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
![]() | ![]() | 特に何が良かった/良くなかったか |
参加者A | 5 | 上山の人々の温かさ。自然いっぱいの風景。 |
参加者B | 4 | どこにでもありそうな農村ののどかな風景というものが、日本の多くの場所でなくなてしまっていると思います。そんなほっとする風景と、静かな環境と、ゆったりした時間の流れが残っている上山市はとてもすてきだと思いました。一方で、上山の人々の中には、そんな上山市の良いところを、あんまり認識していない方が多いのかなという印象を受けました。 |
参加者C | 5 | 人が良い。同じ場所が四季折々(私は今回初参加ですが、みなさんのお話から)に見せる表情が異なり、いずれも美しい。 |
参加者D | 4 | 街がきれい |
参加者E | 5 | 農作物も自然もとても豊か。上山市に住む人々の人柄の良さ。 |
【参加前】質問「今回の田舎時間にどのくらい期待していますか?」 【参加後】質問「今回の田舎時間はどうだったでしょうか?」 |
期待している | やや期待している | どちらとも言えない | やや期待していない | 期待していない |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
良かった | やや良かった | どちらとも言えない | やや良くなかった | 良くなかった |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
![]() | 参加前 | 参加後 |
参加者A | 5 | 5 |
参加者B | 4 | 5 |
参加者C | 5 | 5 |
参加者D | 4 | 4 |
参加者E | 5 | 5 |
【参加前】質問「以下のメニューをそれぞれどのくらい期待していますか?」 【参加後】質問「以下のメニューはいかがだったでしょうか?」 ※「なし」と回答されている場合は、事前に予定されていなかったが実施されたもの、またはその逆を示します。 |
【畜産/林/農作業】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 5 | 5 | 農作業についての説明・話を受けながら実際に携わらせていただけたこと。普段何気なく食べているお米や野菜が農家の方々の愛情と手間隙をかけて作られたものであると実感したこと。 |
参加者B | 5 | 5 | 大満足です。観光客向けのイベントのようなものとは全くちがい、農作業の面白い部分だけを体験させてもらうのではなく、農業の大変さ、地道さを知ることができてとても勉強になりました。また、受入れ側の方(漆山さんご夫婦)が期待していた以上のおもてなしをして下さり、今の農業の問題点や、ご夫婦のとりくみについて貴重なお話をきくことができました。ただ、あまりにたくさんのもらいものや、ごちそうになってしまい、ちょっと不慣れな農作業の手伝いをしただけなのいん、、、ととても恐縮してしまいました。 |
参加者C | 4 | 4 | 【良かった点】先方がとても温かく迎えてくださったこと。お話しをきいて、どんな思いで農業をなさっているのかがわかったこと。ふだん当たり前に(大量に)飲んでいる牛乳がほんとうに牛からとれて、作物がどんな経路で私たちのもとにくるのか少しわかったこと。自分たちのした作業が子牛と奈良崎さんのお役に立てたかなぁと思うこと。【良くなかった点】お客様扱いで終わってしまったこと。 |
参加者D | 4 | 5 | 【良かった点】新しい人とコミュニケーションがとれた事(あたたかく迎えてくれた事)。 【良くなかった点】2つの班に分かれた事。6人ならば1つの班で同じ食事をした方が楽しいと思う。 |
参加者E | 4 | 5 | 【良かった点】受入れ側の方々がとても温かく接してくれたこと。普段体験することのできない子牛小屋での作業をさせてもらえたこと。 【良くなかった点】気を遣ってもらいすぎたかもしれません。 |
【畜産/林/農家の人とのコミュニケーション】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 5 | 5 | - |
参加者B | 4 | 5 | - |
参加者C | 5 | 5 | - |
参加者D | 4 | 5 | - |
参加者E | 5 | 5 | - |
【食事(休憩時のおやつ)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 3 | 5 | - |
参加者B | 5 | 5 | - |
参加者C | 4 | 5 | - |
参加者D | 4 | 4 | - |
参加者E | 3 | 5 | - |
【食事(受入れ側と一緒に)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 3 | 5 | - |
参加者B | 5 | 5 | - |
参加者C | 5 | 5 | - |
参加者D | 4 | 4 | - |
参加者E | 4 | 5 | - |
【交流会(夕食)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 4 | 5 | - |
参加者B | 5 | 4 | - |
参加者C | 5 | 5 | - |
参加者D | 4 | 4 | - |
参加者E | 4 | 5 | - |
【受入れ側の家庭料理】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 4 | 5 | - |
参加者B | 4 | 5 | - |
参加者C | 4 | 5 | - |
参加者D | 4 | 4 | - |
参加者E | 4 | 5 | - |
【温泉】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 1 | 1 | - |
参加者B | 2 | 3 | - |
参加者C | 5 | 4 | - |
参加者D | 3 | 2 | - |
参加者E | 4 | 3 | - |
【朝食(日曜日の自炊)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 3 | 4 | - |
参加者B | 2 | 5 | - |
参加者C | 4 | 5 | - |
参加者D | 3 | 3 | - |
参加者E | 3 | 5 | - |
【観光(名所めぐりなど)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 1 | なし | - |
参加者B | 2 | なし | - |
参加者C | 3 | 4 | - |
参加者D | 1 | 3 | - |
参加者E | 3 | 5 | - |
【サイクリング】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 3 | なし | - |
参加者B | 2 | なし | - |
参加者C | 5 | なし | - |
参加者D | 1 | なし | - |
参加者E | 3 | なし | - |
【いも煮会】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 3 | なし | - |
参加者B | 5 | なし | - |
参加者C | 3 | なし | - |
参加者D | 3 | なし | - |
参加者E | 4 | なし | - |
【きのこ採り】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 5 | なし | - |
参加者B | 5 | なし | - |
参加者C | 5 | なし | - |
参加者D | 4 | なし | - |
参加者E | 5 | なし | - |
【昼食(日曜日の自炊)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | なし | 4 | - |
参加者B | なし | 5 | - |
参加者C | なし | 5 | - |
参加者D | なし | 4 | - |
参加者E | なし | 5 | - |
【古民家宿泊】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | なし | 5 | 文化遺産になってもおかしくないような家でたくさんの時間を過ごさせていただけて囲炉裏や蔵やその他いろいろ、触れる機会のないものに触れることができてうれしかったから。 |
参加者B | なし | 5 | 「カメムシの出るひどい所」と聞いていましたが、全然ひどい場所ではなく、それどころかよく手入れされたすてきな民家で、水回りも清潔だったので、とても楽しくすごすことができました(カメムシはあんまり気になりませんでした)。いろりに薪ストーブがあり、その火にあたったり、お鍋やお魚をのせて料理をしたのはとてもぜいたくな気持ちになりました。 |
参加者C | なし | 5 | 初めてなのになぜかなつかしい古民家に泊まれたこと。不便なはずなのにとても楽しかったのは大勢で合宿気分があったからかもしれません... |
参加者D | なし | 4 | 日常では古民家に泊まる機会がないのでその点ではとてもおもしろかったが、2泊位した方が、その良さ/悪さがもっと分かると思うし、ゆとりをもって楽しめたと思ったので「4」 |
参加者E | なし | 5 | 都会ではまず経験できないと思うので。 |
【散策(古民家-滝の往復)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | なし | 5 | - |
参加者B | なし | 5 | - |
参加者C | なし | 5 | - |
参加者D | なし | 4 | - |
参加者E | なし | 5 | - |