2004年03月実施アンケート調査結果 |
※アンケートは行きの新幹線の中と、帰りの新幹線の中で実施しました。 アンケート実施日:2004年03月06日07日 サンプル数:男性2名,女性1名 |
【参加前・参加後】質問「田舎時間という単語で連想されるキーワードを5つ書いて下さい。」 |
参加前 | 参加後 | |
参加者A | 大自然、ゆるゆるした時間の流れ、農業、インターン、ホームステイ | のびのび、自然・人・物との交流、古き良き日本、自給自足、晴耕雨読 |
参加者B | 土、水、木、人、時 | 文化、知恵、会話、ゆとり、生活 |
参加者C | さくらんぼ、りんごじゅーす、かえる、滝、みんなで一緒 | 民家、ふれあい、会話、山形弁、かんけい、季節(四季) |
【参加後】質問「また田舎時間に参加したいと思いますか?」 |
3ヶ月以内にまた参加したい | 1年以内にまた参加したい | どちらとも言えない | もしかするとまた参加するかもしれない | たぶん参加しないと思う |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
特に何が良かった/悪かったか | ||
参加者A | 5 | 自然や暦に合わせた町や人々の動き方、生き方。農作業以外でのアクティビティーでの自然の満喫。違う季節にもまた来たい!都会ではりつめた生活とのバランスが取れた。ワキアイアイとした時間。自分の思いつきや興味本位の行動というのが、どうしても取りづらい、というのが唯一の欠点か。グリーンツーリズムと一線を画した、農家の懐に入った付き合い、手伝い。 |
参加者B | 5 | 上山市の人々との会話交流から学ぶことが多かったが、反面、畑でもっと作業したいという思いが残りました。その悔いは次回に朝鮮したい。 |
参加者C | 5 | 田植え、畑作り、さかなつき、ウサギ狩り、滝およぎ、がしたい。 |
【参加後】質問「今回の費用(1泊2日・一人25,000円・宿泊費交通費込み)についてあてはまるものを教えて下さい。」 |
安い | やや安い | ちょうどよい | やや高い | 高い |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
いくらだとちょうどよいか | ||
参加者A | 3 | - |
参加者B | 5 | 3.0万円 |
参加者C | 3 | - |
【参加後】質問「今回の畜産/林/農作業の作業時間についてあてはまるものを教えて下さい。」 |
短かった | やや短かった | ちょうどよい | やや長かった | 長かった |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
あと何時間長い/短いとちょうどよいか | ||
参加者A | 4 | あと1.5時間長いとちょうどよい |
参加者B | 5 | あと3.0時間長いとちょうどよい |
参加者C | 5 | あと4.0時間長いとちょうどよい |
【参加後】質問「山形県上山市の印象を教えて下さい。」 |
良かった | やや良かった | どちらとも言えない | やや良くなかった | 良くなかった |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
特に何が良かった/良くなかったか | ||
参加者A | 5 | ・触れ合った人々の明るさ、農業に対する真剣さと愛情、懐の広さ。・方言。・美味しい素材(大根、ラフランス、柿など)。・一致団結した農業復興、地域活性化への想い(老若男女、産官学を問わず?)。・古屋敷、職人としてのこだわりを持つ農家の方々など、古き良き日本との触れ合い。・隣近所に限らず、地域内にわたっての交流、助け合い |
参加者B | 5 | 【良かった点】 美味しい料理、あたたかい人々、雪景色、民家の活用、足湯のコミュニケーション、温泉、市役所の方々の対応。 【良くなかった点】 受入時期(農家の方々が自治会で忙しい時期だった。申し訳ない気持ちになってしまった)。 食事の量(盛りだくさん。自分でペース配分が必要) |
参加者C | 5 | まっしろ。 |
【参加前】質問「今回の田舎時間にどのくらい期待していますか?」 【参加後】質問「今回の田舎時間はどうだったでしょうか?」 |
期待している | やや期待している | どちらとも言えない | やや期待していない | 期待していない |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
良かった | やや良かった | どちらとも言えない | やや良くなかった | 良くなかった |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
参加前 | 参加後 | |
参加者A | 4 | 5 |
参加者B | 5 | 5 |
参加者C | 4 | 4 |
【参加前】質問「以下のメニューをそれぞれどのくらい期待していますか?」 【参加後】質問「以下のメニューはいかがだったでしょうか?」 ※「なし」と回答されている場合は、事前に予定されていなかったが実施されたもの、またはその逆を示します。 |
【畜産/林/農作業】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 4 | 3 | 生産者と事前のコミュニケーションをしっかりとでき、彼らの農業に対する価値観、方針を理解、作業の段取りや流れを教えてもらってからの作業だったので、ルーチンワークも大切さをかみしめながらできた。できればわらじ作りは、片足で終わらせず、一足作りたかった。他の人との役割分担や作業方法を工夫することで、その作業のベストプラクティスと思い込めるものに到達し、自己満足が満たされた。我が家の庭の手入れにも共通するものがあり、明日からでも活かせることが学べた。 |
参加者B | 5 | 3 | 雪のため、畑で作業できなかったのが残念。ただ作業場の作業で、米ぬかを使ってのはき掃除や、縄ほどきの技など得る収穫は良かった。 |
参加者C | 5 | 3 | ほとんどしていない。 |
【畜産/林/農家の人とのコミュニケーション】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 5 | 5 | - |
参加者B | 5 | 5 | - |
参加者C | 5 | 5 | - |
【食事(休憩時のおやつ)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 4 | 5 | - |
参加者B | 4 | 5 | - |
参加者C | 5 | 4 | - |
【食事(受入れ側と一緒に)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 4 | 5 | - |
参加者B | 5 | 5 | - |
参加者C | 5 | 4 | - |
【交流会(夕食)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 5 | 5 | - |
参加者B | 4 | 5 | - |
参加者C | 4 | 5 | - |
【受入れ側の家庭料理】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 4 | 5 | - |
参加者B | 5 | 5 | - |
参加者C | 5 | 3 | - |
【温泉】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 4 | 4 | - |
参加者B | 5 | 4 | - |
参加者C | 5 | 5 | - |
【朝食(民宿)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 3 | 3 | - |
参加者B | 4 | 4 | - |
参加者C | 5 | 3 | - |
【観光(名所めぐりなど)】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | 3 | なし | - |
参加者B | 3 | なし | - |
参加者C | 1 | なし | - |
【わらじ作り】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | - | 5 | - |
参加者B | - | 5 | - |
参加者C | - | 5 | - |
【囲炉裏を囲んで昼食】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | - | 5 | - |
参加者B | - | 5 | - |
参加者C | - | 5 | - |
【雪すべり】 | 参加前 | 参加後 | 理由 |
参加者A | - | 5 | - |
参加者B | - | 5 | - |
参加者C | - | 5 | - |