![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ( 文章:井上正將 ) |
![]() | ![]() |
井上を含め、11人で参加。今回は2泊3日での行程。やはり、2泊あると穴水を満喫でき、多少なりとも田舎の時間に体が馴染む感じがあります。穴水の豊かな海と地域の伝統を同時に見、感じ、有意義な3日間でした。 長谷部祭りという地元の祭りにも参加。商工会のみなさんとの一年ぶりの再会し、色々な人に出会えたこともとても良かった。 なお、今回初めて、完全に「穴水班」と「七尾班」の2班に分けて作業をしました。 今回の費用は、東京からは一人33,000円、名古屋からは18,000円でした。 ![]() |
2005年7月16日(土) |
![]() 【東京】 7月15日(金)深夜 寝台特急「北陸」号 23:30発 → 金沢駅 → レンタカー → 穴水着 9:30 【名古屋】 4:30市内発 → 車で移動 → 七尾着 9:30 ![]() 10:00~15:00 【穴水】渚水産で、旧家の引っ越し手伝い 10:00~15:00 【七尾】ゴルフ練習場の草刈り手伝い 15:00~18:00 海でサザエ捕獲! 19:00~22:00 交流会 ![]() |
2005年7月17日(日) |
![]() 07:00~8:00 自炊で朝食 11:00~16:00 長谷部祭り「武者行列」 18:00~22:00 灯籠流し手伝い、花火見物 ![]() |
2005年7月18日(月) |
![]() 8:30~12:00 灯籠の回収作業手伝い 14:00~ 帰路 ![]() 【東京】 ana758 小松空港発 17:35 → 羽田空港着 18:40 【名古屋】 15:00 小松空港発 → 車で移動 → 名古屋市内着 21:00 ![]() 田舎時間を終えて,,, |
旬の穴水 |
![]() |
![]() | ![]() | さざえ![]() 夏の穴水の「まいもん」の代表選手。 さざえは新鮮さが命。たとえばカキ貝は捕ってから海に入れておけば鮮度が保てるが、さざえは海水に入れておいても味が落ちてしまうとのこと。 今回食べたさざえは、自分で捕ってすぐに食べたので、最高に新鮮で美味しかった。 ![]() 『作り方』 さざえを捕ってきて貝の中から取り出しそれを刺身にしてもヨシ。貝のまま炭火にあて壺焼きにしてもヨシ。 |
![]() | ![]() | 茹で松葉ガニ![]() この時期のカニは脱皮したばかり。全体が柔らかく、上手く食べられない場合はしゃぶってもOK。塩味がうっすらついていて、優しい味でした。 ![]() 『作り方』 マツバガニを捕ってきて、熱湯で茹で、ザルに空け、それを1杯ずつ手にとって食べる&しゃぶる! カニを食べてるときって、無口になってしまいます。 |
![]() | ![]() | あじ![]() アジも、夏が旬です!新鮮なアジ、美味しかった。僕のお薦めはやはり塩を振って焼いて食べるかな? アジって書ける~?鰺でした・・・ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |