![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
( 撮影:井上正將,画像加工・文章・編集:井上正將 ) |
![]() ![]() |
![]() |
お盆はあけましたが、まだまだ盛夏。 |
![]() ![]() |
![]() |
毎度のことながら、見事な海。こんな海が自分の生活の中にあるのは、ちょっと想像できない。 でも、間違いなくここではこの海が生活の一部。 |
![]() ![]() |
![]() |
ハザ作りには、暑過ぎるぐらいのいい天気です。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
すべてが初めての体験のため、木の固定方法(結び方)を教えてもらいます。 ゆるまなくて比較的簡単に結べる結び方があるのです。 なんでもノウハウがあるものなのですね。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
二人一組になって、木を平行に持ち上げていきます。そして自分の膝の上に乗せながら紐で縛っていく。
写真のお二人は、さすが!の職人技。 なお、高いところに登っても転落しないよう、右の写真の様に、足を引っかけて作業します。 |
![]() ![]() |
![]() |
だんだん高くなっていきます。 |
![]() ![]() |
![]() |
ハザの上から見た景色。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
とても暑いので、ときどき休憩をとりながら作業を継続します。 これは、休憩の時に頂いたスイカとアイス。 |
![]() ![]() |
![]() |
午前中に一つ完成!壮観。 |
![]() ![]() |
![]() |
午後は、もう一つのハザの土台作り。穴があいているところに、 |
![]() ![]() |
![]() |
柱を二人がかりで立てます。 |
![]() ![]() |
![]() |
穴と柱との隙間には石を入れ、叩いて固定。 |
![]() ![]() |
![]() |
柱がたったところ。 |
![]() |
![]() |
夕方までに、下4段ぐらいを作り、今日の作業は終了。 |
![]() ![]() |
![]() |
宿に行く途中に見た「虹」。 体使って「頑張ったな~」って後にこういうのを見られると、ちょっとしたご褒美みたいで嬉しいです。 |
![]() ![]() |
![]() |
ヒマワリ。 町の「まいもん体験農園」に植えてある。そのほか、メロンとか、ラベンダーとかもあるらしい。 |
![]() ![]() |
![]() |
夜はBBQです。 |
![]() ![]() |
![]() |
これは絶対に穴水でしか食べられない料理。 サザエの肝に酢と醤油を入れ、包丁で念入りに叩いて作ったタレに、サザエの刺身を入れて食べます。 酢が効いていて、とてもさっぱりした味ながら、磯の薫りを十分に堪能できる一品。 感動的にウマイ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |