![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ( 撮影・画像加工・文章・編集:貴山敬 ) |
![]() | ![]() | 出発。この日は昼過ぎまで曇でした。 |
![]() | ![]() | 時の果実でちょっと休憩しました。 「こんなうまいアイスクリーム食べたの久しぶり!」という顔。 時の果実のお店の様子は2002年8月に行ったときの写真を見てください。 |
![]() | ![]() | ピラミッドみたいな形をした山があります。時の果実から原口そば屋へ行く途中からよく見えます。 |
![]() | ![]() | 時の果実から生居川ダムへ向かいました。このあたりの道は、車の通りはあまりないですが、かなり傾斜がきつく、自転車が大好きな人にはいいみたいですが、普通に好きな人にとってはとってもしんどいです。 |
![]() | ![]() | ずーっとこんな風景。 |
![]() |
![]() | ![]() | これは大門のあたり。神社と公園と公民館が一体化しています。お経を唱えるきれいな声が聞こえてきました。 |
![]() | ![]() | ひたすら登り。ヒールのある靴では無理です。萱滝はニッポン国古屋敷村(現在は営業していません)からさらに20分ぐらい厳しい登りです。 |
![]() | ![]() | 途中の小さいお堂の中の御地蔵様(?)。 |
![]() | ![]() | これが萱滝。萱の大滝と呼んだりもします。 |
![]() | ![]() | 最初から泳ごうと思って行ったわけではないので、水着は持ってませんでしたが、あまりの魅力に抗しがたく、気づいたら飛び込んでいました。 |
![]() | ![]() | 水温はかなり冷たかったですが、ここまでダイハードな道のりで汗びっしょりだったので気持ちよかったです。 |
![]() | ![]() | 足の小指を岩で切ってしまって、会社へは革靴をはかなければいけないので、翌週苦労しました。ほっといたら化膿してしまって、すげー痛かったのですが、ふと考えると、こんな切り傷なんて5年ぶりくらいですね。 |
![]() | ![]() | かなり深いです。2m以上はあります。海水メガネもってくればよかった。 |
![]() | ![]() | 至福のとき。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | 滝に下る道の途中にある岩。 |
![]() | ![]() | 観音様。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | 上山城から見た空。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |