田舎時間を終えて,,, |
田舎時間を思い出す |
間宮三紀 女性/東京都在住 友達に話を聞いて、すごく楽しみにしてた田舎時間。 ずっと田舎に憧れていた都会っこで、農作業とは程遠い存在でした。 だからどんなことになるのか全く想像がつかなく、 けれど夢は果てしなく広がる。。 そんな状態からの参加でした。 わたしたちのお世話になった果樹園では、 ちょうどさくらんぼの収穫の時期。 赤くてまぁるくてツヤツヤのさくらんぼが、 いたるところにぶらさがっている。。。 なんて可愛らしいの!!!? それとひとふさずつ丁寧に摘み取っていく。 単純作業のはずなのに、不思議なことに全く飽きない!! 静かな時間と、優しい風がわたしを包む。 昨日までの都会での喧騒が嘘のように、わたしの中から抜け落ち、 心地よくてやわらかい何かに包まれていた。 癒しとは、まさにこれだなぁ。。。 わたしは子供に戻って、ちょっと早い夏休みを過ごした。 そんな気分。 結論を言えばひと言で完結する。 「田舎時間、サイコーです!!」 もう病みつき。 ぜったいまた行くと誓ったのでした。 |
高橋直子 28歳/女性/銀行勤務/東京都在住 二回めの田舎時間。 前回、「また戻ってきます!」と言って一ヵ月後、本当に戻ってきてしまいました。
私たちを迎えてくれたのは、
一ヶ月って、そんなすごい期間だったのね。。。
今回は、心待ちにしていたサクランボの収穫作業!
収穫の繁忙期の中、受け入れしてくださった吉田家お父さん、お母さん、
|
マレー 29才/女性/金融人事/東京都在住 戻ってきました、かみのやまへ。 先月摘果したさくらんぼとの再会を夢見て・・・ 「ちゃんと赤く実ってるかな??」 そんな不安をよそに、一面にキラキラ輝くさくらんぼ達。 収穫した宝石達を大きさごとに選別し、無心に箱に詰める。 そんな時間がまた心地よくって・・・何だか心がリフレッシュ!! でも、みなさん、あまりに美味しいからって、食べすぎには注意ですよぉ。 不覚にも翌日、体調を崩し、大反省・・・秋葉農園のお父さん、お母さん、 かなさん、ご心配お掛けして、すいませんでした(涙)来年は気をつけます・・・ そして何と言っても忘れられないのが、川でみた一面の蛍。 言葉では伝えられないほどの感動でした。これぞ、私が昔から夢見てた夏休み!! 滝遊びや古民家探索も最高でした。極寒の中、滝に打たれる男性陣・・・ 見てるこっちが凍えそうでしたが、やっぱり「おとこのこ」ですね♪ もう、ホントにかみやまの自然・人・食、全ての虜です☆ 帰りの新幹線でまるで魔法が解けたみたいに寂しい気持ちになる。 私にとって、かみやまはそんな夢のような場所です。 また、かみやまの知らない顔を探しに戻ってきま~す!! 井上さんをはじめとするかみやまの皆さんや、かなさんに心から感謝です。 メンバーの皆さん、素敵な時間をありがとう!! |
MAKOTO 31歳/男性/会社役員/東京都在住 今回は、さくらんぼの収穫がメイン。 ほんと宝石のように輝いている、さくらんぼの実が。 前回、さくらんぼの摘果(実を適量に事前に間引く)をやったのだが、冬の作業を含め、ものすごい手間隙をかけてつくるから、高いというの正直納得してしまいます。 なんと摂る人の特権だからといって、高級なさくらんぼをたらふく食べさせてもらいました。 ほんとちょっと傷がついているだけで商品にならない(しない)んですよね。 味はまったくかわらないのに。 そのちょっと傷がついた佐藤錦をおそらく500個はゆうに食べた。 なんという贅沢。 農業(果実園)はホントおくが深い。 お米もそうだが、1年に1回しか実がならない。 そのために1年間いろいろな作業をするわけよね。 果実がうまく実らなかったら、来月取りかえそうというのはできなくてまた来年。 しかも、さくらんぼの木は10年以上たたないと成木にならないから、相当気が遠くなる話。 成果を出すための下準備が半端ないわけです。 しかも、誰が教えてくれるわけでもなく、自分でいろいろ試行錯誤する。 ものすごい努力はするが、自然の影響も大きいため、みんなある意味ものすごい楽観的なのよ。そこがすごい。 器がでかいというか。しょうがないとこはしょうがないという割り切りというか。 農家の方に農業に対する哲学みたいなのを聞いていたのだが、 イヤー学ぶもんが多いこと多いこと。 それ以外にも、蛍を見に行っちゃいました。 蛍なんかと思っていったのですが、正直ものすごい感動。 虫がめちゃめちゃ光っているのよ。発光ダイオードをつけたみたいに。 それがものすごい量。まったくロマンチックじゃない俺が相当感動したので、結構なレベルです。 また、滝で川遊びまでしちゃいました。プラス滝うちも。 子供みたいにはしゃいじゃったりして。めちゃめちゃ寒かったけど。 イヤー、思い出の夏休みを一足早く満喫しました。 週末の田舎時間 priceless. |
鯛中 男性/人材関連企業制作/東京都在住 一年通して上山におじゃましているものの、収穫作業は初めて。 とれたての佐藤錦はそれはそれはすばらしいお味。 まだ水温低い中とびこんで遊んだ滝もマイナスイオンたっぷりで こころも体も癒されました。 またいこー上山。 |
かな 31歳/女性/外資系商社営業/東京都在住 はじめてみたホタル いろんな偶然がかさなって、いろんなことがありました それがしあわせ |