![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ( 撮影:高橋直子・貴山敬,画像加工・文章・編集:貴山敬 ) |
![]() | ![]() | 今回も、1年前と同じコースで出発。スーパー農道を突っ切ります。
|
![]() | ![]() | 山道の中を突き進んで、
|
![]() | ![]() | 片道3時間。
|
![]() | ![]() | フンガー!
|
![]() | ![]() | ここから、沢登りスタート。 自転車を降りて、まず最初に、道がないのに驚いて、そこをかきわけかきわけ進むと、
|
![]() | ![]() | 川の流れの速さと冷たさに驚いて、「ホントにやるの?」という表情のみんなを私が無視してモリモリ進んでいく出発の光景は、去年と同じです。
|
![]() | ![]() | 前々日までしっかりと雨が降ったので、かなりの増水。こんなに水量があって、勢いがあるのは初めてです。
|
![]() | ![]() | 雨が降ったせいか、川は荒々しく、苔類は青々としていて、もはや沢上りではなく、森林探検。
|
![]() | ![]() |
|
![]() | ![]() |
|
![]() | ![]() | この写真、よく見ると私のリュックが少し開いているのがわかります...このことが後になって...
|
![]() | ![]() | ここが本日最大の難所。引き返そうか迷ったのは初めてです。
|
![]() ![]() ![]() | ![]() | こっちのルートは滑って流されるのでボツ。
|
![]() | ![]() | 左の写真右上に見えるのがボツにしたルートのところ。大きく迂回する事にしました。
|
![]() | ![]() | 最後は滑って降りる。 みんな擦り傷だらけで、次回は長袖とゴム付き軍手を必須装備で。
|
![]() | ![]() | やっとつきました、本日の萱滝。水はもちろん超冷たい。
|
![]() | ![]() | 今回はお弁当をふぢ金旅館さんに作って頂きました。 滝ダイビングの後にオニギリ。
|
![]() | ![]() |
...美味しいオニギリ食べて、ゆっくり休んで、さあこれから! 30分全くペダルを漕がないスーパー農道で下り一直線、というハズだったのですが、、、
なんと!私が!自転車の鍵を沢上りしている間に落としてしまいました。ついでにカメラケースも。しかも、よりによって、毎回お世話になっている井上さんの愛娘のチャリンコ!
|
![]() | ![]() | 私を置いて、みんなには先に行ってもらいました。![]() 誰もいない山道で、一人寂しく待っているところ。 無事、自転車を車に乗せて、ふもとに帰ることができました。
|
![]() | ![]() | ふぢ金旅館さん、ありがとうございました!
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |