TOP
トップ参加体験グッズ地図プレス分析ブログ直販田舎時間について
日程燕米アゲハ続く
ミヤマカラスアゲハに遭遇( 撮影・画像加工・文章・編集:貴山敬 )

クリックすると大きな画像が出てきます。旅館の近くの足湯。上山には確か5箇所ぐらい足湯があります。足湯というのは足だけ入れる浅い温泉の事で、日本各地で最近できています。上山でも足湯を作ったのは去年ぐらいですね。知らない人と気軽にコミュニケーションをとれる場になっている事が、足湯が意外に好評な理由です。実際、世代が違う人が仲良く肩を寄せ合って足を暖めながら話をしているところを何度も見かけました。

クリックすると大きな画像が出てきます。斉藤茂吉記念館。かみのやま温泉駅の隣(かその隣)の「斉藤茂吉記念館前」駅下車すぐ。きれいなところでした。

クリックすると大きな画像が出てきます。斉藤茂吉記念館近くの蕎麦の花。大きい写真(左の画像をクリック)が綺麗です。

クリックすると大きな画像が出てきます。斉藤茂吉が通った小学校近くの神社。

クリックすると大きな画像が出てきます。神社前の鉄でできたシーソー。

クリックすると大きな画像が出てきます。畜産農家もちょっと見学しました。

クリックすると大きな画像が出てきます。ここは、数年前に廃村となった泥部村。

クリックすると大きな画像が出てきます。雑草がただ生えているだけに見えますが、実は元々田んぼだった場所。

クリックすると大きな画像が出てきます。つるに巻きつかれたトラック。中には1980年代の新聞が置いてありました。

クリックすると大きな画像が出てきます。畳が打ち捨てられていたところに、1羽の綺麗な、大きな蝶が、なんとも言えない魅力をふりまきながら、ひらひらと飛んでいました。

クリックすると大きな画像が出てきます。羽の表がブルー、裏に白色の模様。帰ってから、その道のプロに聞きました。有名なミヤマカラスアゲハだそうです。

クリックすると大きな画像が出てきます。こういう山の横道をずんずん行って、

クリックすると大きな画像が出てきます。きれいな小川にでました。

クリックすると大きな画像が出てきます。本当はここから川をのぼっていきながら魚つきする予定だったんですが、水量が増えていたのでやめにしました。確かに5分も入ってられないぐらい水は冷たいし、流れが速くてうっかりすると流されそうになります。

クリックすると大きな画像が出てきます。右奥で座っているのは市役所の井上さん。

クリックすると大きな画像が出てきます。川の中をのぞいてみました。
( 撮影:真由子 )

クリックすると大きな画像が出てきます。

クリックすると大きな画像が出てきます。この川から不動滝まで、1時間ぐらい登っていきました。途中にあった山百合。崖の上に咲いてました。

クリックすると大きな画像が出てきます。クルミ。

クリックすると大きな画像が出てきます。イモリ。なんともいえない怠けた感じで浮かんでました。

クリックすると大きな画像が出てきます。ワイルドな道をずんずん行くと、

クリックすると大きな画像が出てきます。ここが芦狩不動滝。自転車で来るのはさすがに厳しいところにあります。今回は途中まで車でした。
( 撮影:真由子 )

クリックすると大きな画像が出てきます。近くでみるとすごい迫力。

クリックすると大きな画像が出てきます。さすがに泳げませんでした。

クリックすると大きな画像が出てきます。

クリックすると大きな画像が出てきます。ヤギが一匹。

クリックすると大きな画像が出てきます。今回も行きました。原口そば。

クリックすると大きな画像が出てきます。

クリックすると大きな画像が出てきます。そばがき。

クリックすると大きな画像が出てきます。そば湯。

クリックすると大きな画像が出てきます。私は上山を何回も訪れていますが、ここを知ったのは今回が初めて。地元の人も怖がっていて、TVでも何度か紹介されているミステリーゾーン「滝不動」です。かみのやま温泉駅から温泉街を抜けて、車だと10分ぐらいのところにあります。
私が知っているのは、
・鎌と首なし地蔵が祀られている。
・鎌に触ったら祟りがある、という言い伝えがある。
・昔、鎌に誤って触ってしまった人がいて、その人の赤ちゃんの首がとれてしまった。
・近くに昔から火葬場がある(これは事実)。
ネットで調べてみたら、確かに有名ですね。あるホームページでは、祟りがあるのは鎌でなくて剣となってみました。

クリックすると大きな画像が出てきます。恐らくここが問題の場所。多分、ここに首なし地蔵と鎌が祀られていると思います。入り口が荒れていて中に入れませんでした。壊れた扉を無理矢理こじあければ入れますが、そこまでの勇気はありません。その日の夜は金縛りにあいました。

クリックすると大きな画像が出てきます。おみやげにカブトムシいただきました。

日程燕米アゲハ続く
トップ参加体験グッズ地図プレス分析ブログ直販田舎時間について


Copyright (C) 2002 田舎時間. All rights Reserved.