TOP
トップ参加体験グッズ地図プレス分析ブログ直販田舎時間について
日程脱穀酪農古屋敷続く
日本家屋で自炊!宿泊!( 撮影・画像加工・文章・編集:貴山敬 )

クリックすると大きな画像が出てきます。囲炉裏をかこんで。
今回の交流会の場所及び宿泊先は、古屋敷(地区の名前)にある、なんと民家!築180年の日本家屋のオーナーの御好意で、泊まらせて頂きました。

クリックすると大きな画像が出てきます。大盛りの菊の花。こちらでは東京と違ってモリモリ食べます。

クリックすると大きな画像が出てきます。おにぎり。この青菜で巻いたおにぎりは僕が過去に食べたおにぎりの中でもベスト3に入るぐらい美味しい!

クリックすると大きな画像が出てきます。いも煮。

クリックすると大きな画像が出てきます。クリックすると大きな画像が出てきます。クリックすると大きな画像が出てきます。みなさんから色々と持ち寄って頂きました。左から漆山さんの茄子の漬物、花屋さんの山ぶどうで色づけした大根の漬物、おみ漬け。

クリックすると大きな画像が出てきます。尺八の永井先生。永井先生は、お弟子さんとともにこの古屋敷に移住し、尺八の製作と演奏を続けておられます。

クリックすると大きな画像が出てきます。尺八に聞き入るみなさん。

クリックすると大きな画像が出てきます。この民家の持ち主、花屋さん。75歳です。20年程前に山をおりられましたが、週1回程度の手入れをしているため、この日本家屋の保存状態はとっても良好です。

クリックすると大きな画像が出てきます。熱唱。

クリックすると大きな画像が出てきます。いも煮は最後はカレーうどんに。

クリックすると大きな画像が出てきます。下駄タップを披露してくれた地元の山川さん。右奥に見えるのはタバコの自販機。なぜか家の中に自販機がありました。

クリックすると大きな画像が出てきます。こんな感じで寝ました。

クリックすると大きな画像が出てきます。翌朝。朝は火をおこすところから始まります。

クリックすると大きな画像が出てきます。薪。

クリックすると大きな画像が出てきます。つけ木。昔はどこの家庭にもあったそうです。縄で結わえて上からぶらさがっています。

クリックすると大きな画像が出てきます。一枚とった状態。

クリックすると大きな画像が出てきます。この一枚を細く切って火をつけます。先端に硫黄が塗ってあって、すぐに火がついた後、じりじりと燃えていくので、火を起こすのに便利なのですね。

クリックすると大きな画像が出てきます。朝食準備。

クリックすると大きな画像が出てきます。ほうれん草と菊の花。

クリックすると大きな画像が出てきます。中央の方は地元の石山さん。

クリックすると大きな画像が出てきます。台所の裏にはきれいな用水路が。

クリックすると大きな画像が出てきます。

クリックすると大きな画像が出てきます。金魚藻がなびいていて、

クリックすると大きな画像が出てきます。花を咲かせていました。

クリックすると大きな画像が出てきます。爽やかな朝に洋ナシ。

クリックすると大きな画像が出てきます。裏の神社。

クリックすると大きな画像が出てきます。漆山さん御夫婦。今朝も来てくれました。

クリックすると大きな画像が出てきます。漆山さんお手製のずんだ餅。

クリックすると大きな画像が出てきます。ムヒヒ。

クリックすると大きな画像が出てきます。この家の色々な事を話される花屋さん。

クリックすると大きな画像が出てきます。なるほどーとうなずく一同。

クリックすると大きな画像が出てきます。この古い民家は蔵とつながった構造になっていて、

クリックすると大きな画像が出てきます。蔵の入り口(家の中)はこんな感じ。

クリックすると大きな画像が出てきます。この家には色々なものがあります。これはかっぱみたいなやつ。名前忘れました。

クリックすると大きな画像が出てきます。かんじき。

クリックすると大きな画像が出てきます。ランタン。

クリックすると大きな画像が出てきます。金太郎丸家庭薬。富山の薬売りのですね。

クリックすると大きな画像が出てきます。カメムシ。

クリックすると大きな画像が出てきます。ラジオ①。

クリックすると大きな画像が出てきます。ラジオ②。なんとこちらは今でも受信しました!

クリックすると大きな画像が出てきます。文部大臣賞受賞作品集「おかあさん」。

クリックすると大きな画像が出てきます。老けてます。

クリックすると大きな画像が出てきます。木のスキーと、

クリックすると大きな画像が出てきます。竹のピック。

クリックすると大きな画像が出てきます。市役所の井上さん。

クリックすると大きな画像が出てきます。隣も日本家屋。

クリックすると大きな画像が出てきます。花屋さんと一緒に散歩に出発!

クリックすると大きな画像が出てきます。前々から、この横を自転車で通る度に何か感じるものがありました。昔の墓地だそうです。大部分のお墓は別の場所に移されて、残っているのは無縁仏のお墓ばかり。

クリックすると大きな画像が出てきます。

クリックすると大きな画像が出てきます。いつも来てる萱滝。民家から歩いてここまで片道40分ぐらいでしょうか。

クリックすると大きな画像が出てきます。水中メガネで中を覗いてみました。覗いているのは私(貴山)。

クリックすると大きな画像が出てきます。もう秋ですね。

クリックすると大きな画像が出てきます。蛙。

クリックすると大きな画像が出てきます。観音様。この新しい観音様が建つ前は、ここには観音堂があったのですが、雪でつぶれてしまったそうです。

クリックすると大きな画像が出てきます。上流から流されてきたようです。とてもいい香りがしました。

クリックすると大きな画像が出てきます。何の虫でしょう。

クリックすると大きな画像が出てきます。萱滝の少し上の辺りにも昔は家がありましたが、今は多くの家が崩れてしまいました。

クリックすると大きな画像が出てきます。以前はここも田んぼでした。

クリックすると大きな画像が出てきます。萱滝のまわりの植物①。

クリックすると大きな画像が出てきます。実をつぶすと黒粉になるので、人の顔につけたりして遊びます。

クリックすると大きな画像が出てきます。萱滝のまわりの植物②。わかりにくいですけど。

クリックすると大きな画像が出てきます。ハッカです。

クリックすると大きな画像が出てきます。萱滝のまわりの植物③。人の服にくっつけて遊びます。

クリックすると大きな画像が出てきます。萱滝のまわりの植物④。これも人の服にくっつけて。この植物は東京でもよく見かけますね。

クリックすると大きな画像が出てきます。萱滝のまわりの植物⑤。ベタベタします。

クリックすると大きな画像が出てきます。栗。生でも食べれます。焼いた方が美味しいけど。

クリックすると大きな画像が出てきます。途中の橋の上から見たところ。ここから先は、川底を歩いて萱滝まで行けるそうです。来年の夏は川上り!

クリックすると大きな画像が出てきます。魚つきを実演する花屋さん。もちろん実際はもう少し水深があるところでやります。 魚つきしたい!

クリックすると大きな画像が出てきます。パインサイダー。

クリックすると大きな画像が出てきます。こんな味です。

クリックすると大きな画像が出てきます。スルメで味付けした玉こんにゃく。

クリックすると大きな画像が出てきます。

クリックすると大きな画像が出てきます。んまい!

クリックすると大きな画像が出てきます。イワナ。

クリックすると大きな画像が出てきます。やかん。

クリックすると大きな画像が出てきます。突然あらわれたお兄ちゃんと妹。家の中と外を裸足で3周ぐらいしたらどこかに走っていきました。

クリックすると大きな画像が出てきます。焼き栗。

日程脱穀酪農古屋敷続く
トップ参加体験グッズ地図プレス分析ブログ直販田舎時間について


Copyright (C) 2002 田舎時間. All rights Reserved.