![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ( 撮影・画像加工・文章・編集:貴山敬 ) |
![]() | ![]() | 最初はメロン畑で苗植え作業(こういうのを定植といいます)。4月の参加者が堆肥を作った畑です。 まず穴を開けて、 |
![]() ![]() ![]() | ![]() | 手で穴を開けてから、容器から苗を取り出して入れます。 |
![]() | ![]() | 最後に土を平らにして終わり。平らにするのも重要で、でこぼこしてると確か水まきのときにうまく水を吸収しないとかなんとか。ハウスの中は40℃近くて汗だくだく。 |
![]() ![]() | ![]() | メロンの定植作業が終わったら、トルコギキョウの出荷準備です。まず根っこを鋏で切ります。 |
![]() ![]() | ![]() | 次に、咲いている花のすぐ上(下?)の蕾を除いて、蕾を手でとります。蕾の多くは根を切ってから咲くことはなく、花が枯れていくときに見た目が悪いので、この作業が必要なわけです。 |
![]() | ![]() | トルコギキョウのつぼみ。 |
![]() ![]() | ![]() | トルコギキョウという花は何百種類もあって、花の色も紫から赤からピンクまで、花びらの開き方も、柔らかさも違います。鏡さんが栽培している種類もいくつかありますが、僕はこれが一番好き。 |
![]() ![]() | ![]() | お昼は鏡さん宅から車で5分ぐらいの木こり蕎麦。謎のキャラクター「トッコちゃん」がお出迎えしてくれます。 |
![]() | ![]() | そば粉100%の十割り蕎麦。大人の味です。 |
![]() ![]() | ![]() | 離れたところにあるトルコギキョウの花畑も見せてもらいました。これは苗を植えた段階。 |
![]() ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | トルコギキョウの種。コーティングされており、実際の種はこれのさらに1/50ぐらい。 |
![]() | ![]() | トマト頂きました。この写真、ちょっと草間彌生風。 |
![]() | ![]() | 昼間は30℃を超える猛暑だったのに、4時ぐらいから突然雨が降り始めたと思ったら、雷がゴロゴロ鳴り始めました。100回ぐらい鳴ったと思います。すぐ近くにも何回も落雷があって、焦げた臭いはするし、消防車のサイレンはウーウーなるし、怖かったです。 |
![]() | ![]() | すぐ近くに落雷した恐怖の一瞬。ビリビリっときました。 |
![]() | ![]() | 夕食を鏡さん宅で頂きました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |